第10回学術大会は終了しました。多くの皆様のご参加をいただき、ありがとうございました。
 
大会長
豊島 聰
公益財団法人日本薬剤師研修センター代表理事
開催場所
一橋大学 一橋講堂
千代田区一ツ橋 2‒1‒2 学術総合センター
9月11日[金]
大会長講演
10:00~10:30
 
豊島  聰
公益財団法人日本薬剤師研修センター代表理事
第10回大会記念シンポジウム
10:30~12:30
 
座長
豊島  聰
公益財団法人日本薬剤師研修センター代表理事
大野 𣳾雄
公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団理事長
一般社団法人レギュラトリーサイエンス学会理事長
演者
桐野  豊
徳島文理大学名誉学長・名誉教授
近藤 達也
一般社団法人 Medical Excellence Japan理事長
永井 良三
自治医科大学学長
笠貫  宏
早稲田大学特命教授、
早稲田大学医療レギュラトリーサイエンス研究所顧問
シンポジウム
14:00~16:00
 
- 日本におけるPPI
 (Patient and Public Involvement)の実践 
- 適切なデータベース調査のための
アウトカムバリデーションの意義と実例 
- 医薬品リテラシーの更なる向上に向けて
~患者視点での医薬品情報のあり方を改めて考えてみる~ 
- 中分子ペプチド医薬品開発に向けた規制上の課題と取組
 
一般演題(口演)
16:20~17:50
 
9月12日[土]
シンポジウム
9:30~18:15
 
- Decentralized Clinical Trial(DCT)
-医療機関への来院に依存しない臨床試験手法-
の日本での実現に向けて 
- "再生医療"での治療法開発における
レギュラトリーサイエンス上の課題 
- 小児用医薬品を取り巻く新たな制度と
今後の開発促進への期待 
- 疾患レジストリの薬事規制活用に向けて
 
- 医療情報データベース研究における
MID-NETの利用と今後の展開 
- 薬機法改正の医療機器への影響
̶何がどう変わるのか?̶ 
- 医療機器の医師主導治験の経験と最近の動向について
 
- レギュラトリーサイエンス教育の新展開
 
- MPSの実用化に向けた規格化を取り巻く状況と今後の課題
 
一般演題(ポスター)
10:00~15:00